I-2143、軽度の障害者の方対象のグループホーム建築(北海道)
I-2143、軽度の障害者の方対象のグループホーム建築(北海道)
投稿日時:
2019-03-29 10:17
現住所‐都道府県:
北海道
現住所‐郡市区町村:
札幌市
依頼内容:
軽度の障害者の方対象のグループホーム建築を検討しています。当方で運営する予定です。
共用部(居間、食堂)の周りに個室がある一般的なグループホームのスタイルではなく、一人一人の部屋にキッチン・バス・トイレがついている1Kの部屋が各階にあり、建物外に出る共用部玄関の手前に事務室や共用部(食堂)があり、外出時は必ずスタッフが確認できるような、共同住宅と賃貸MSの融合スタイルのグループホームを検討していました。
RC4層で1・2階と3・4階で玄関を別にして2ユニットタイプ、かつ事務所は一か所。
グループホームの設置基準に適合する内容で、ボリュームチェック(設計)をお願いしたいです。
内容的に運営可能であれば、該当の土地を取得する方向でいます。
建築する土地情報は以下よりダウンロード願います。
http://*************
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。
当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。
まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
↓
コメント
よろしかったらご連絡を下さいませ。
ローコストでパフォーマンスなグループホームの設計監理も得意としています。
全国各地に設計監理の実績がございます。
様々な種類の福祉医療施設にも精通しており、実績も数多くございます。
また、設計監理一括業務だけでなくボリュームチェック等の調査企画業務も、
ご要望の業務単独でも受託させて頂けます。
まずは、依頼投稿では個人情報保護とこのサイト運営の業務性格で匿名と
なっている土地情報をプライベートメッセージで再度お知らせくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社 加塩博之 拝
=豊かな空間創造、幸福な時間=
Sクリニック
A特別養護老人ホーム
タンポポ小規模多機能型ホーム
はじめまして。依頼内容を拝見するところ、建物の主要用途は、サービス付き高齢者向け共同住宅(サ高住)でお考えでしょうか?それとも有料老人ホーム等の児童福祉施設でお考えでしょうか?建築基準法上はそれぞれで関連法規に違いがありますのでプランに大きく影響します。又、補助金を使われる場合は、補助金申請先の設置基準等が各々細かく規定されているかと思われますので土地のみならず、前述の情報もおおしえいただければ有意義なボリュームチェックができるかと思います。よろしくお願いします。
アドナットさま
はじめまして、現在温浴付老人ホーム40室の計画をしております
ちょうど類似物件なのでオファーをさせていただきました
土地の購入前ということで、いかに現実的で機能的なプランを
いれることができるか、お役にたてるのであれば幸いです
ご縁がございましたら何卒よろしくお願いいたします
●○・・・・・・・・・・・・・・・・・
南俊治建築研究所 代表 南 俊治
神戸市中央区八幡通4-2-10-201
K:090-6983-4377
E-mail:CQN05405@nifty.com
http://minamis.webcrow.jp
南俊治建築研究所
南俊治建築研究所
六甲山荘