KH原宿 リノベーション

●設計事例の所在地: 
東京都渋谷区
●面積(坪): 
260坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築50年RC造マンションのリノベーション。
エントランスの黒御影石とタイル壁、スチールと木の階段手摺など、
築50年の味のある良い物を活用しつつ、新築とは違うアンティークなテイストで素材力のある仕上がりとなりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築50年RC造マンションのリノベーション。
メンテナンスとしての大規模修繕、設備・電気の配線配管の一新にとどまらず、建物全体のデザインリニューアルまでを行ないました。
当初タイル張だった外壁は、打診調査の結果落下の危険もあり撤去。
重量のあったプランター型のバルコニー手摺を撤去しシンプルなアルミ手摺に。
オーナー住戸は間取りも一新し、自然素材を使ってやわらかな心地良さをつくりました。
賃貸部分はモルタル+塗装仕上で、築50年RC造をかっこよく際立たせる空間としました。

その他の画像: 

当初タイル張だった外壁は、打診調査の結果落下の危険もあり撤去。
重量のあったプランター型のバルコニー手摺を撤去しシンプルなアルミ手摺に。

エントランスホール。
当初からのタイル壁は、築50年の味として活用しつつ、
照明計画を見直すことで、アンティークなテイストで雰囲気のある仕上がりになりました

エレベーターホール。
階段のスチールと木の手摺、黒い御影石のササラは、力強いデザインのまま残しました。
照明の演出によって、印象的に生まれ変わりました。

築50年の階段は、素材力があり存在感があります。

賃貸部分はモルタル+塗装仕上で、築50年RC造をかっこよく際立たせる空間としました。

オーナー住戸A、最上階は最高の眺望を生かす間取りに改修。

オーナー住戸B、撤去できる間仕切は撤去し、オープンな間取りに変更。自然素材を

オーナー住戸C、自然素材を使ってやわらかな心地良さをつくりました。

オーナー住戸C

外観夜景。

設計者

ユーザー 居アーキテクツ一級建築士事務所 上野康子 の写真
オフライン
Last seen: 5年 6ヶ月 前
登録日: 2012-07-24 10:30