八代の家

西側の外観は、夏の西日対策として開口の大きさを最小限に抑え、又せり出した外壁により空気層が増し断熱効果を向上させています。 また夏の西日を避け西の快適な海風を取り入れる為、オープンコートが引き込み口となり、内部全体に心地よい風が吹き抜けます。オープンコートは縁側的役割で、親しい人達と気楽に集う場であり第二の玄関でもあります。デザインとしては地域性を生かし城郭のテイストを盛り込んだ堅牢なイメージとしています。
「生活観を表に出ないようなシンプルで光と風を感じられる明るい空間がほしい。」「リビングは生活の中心であるためプライベートは確保しながらもゆったりとした開放的な空間が欲しい。」
数回の打ち合わせの中、「親身に相談に乗ってもらい根気よく、親切、丁寧な打ち合わせであることより、今後付き合うことができる」と判断されたため
敷地は北南東2階建住宅に囲まれ、また西は袋小路の突当りの道路があることから、条件が良いとはいい難い土地であります。そんな条件からお施主様の一番の希望は、開放的で光と風を感じられる明るい空間がほしいとのことでした。「光・風・広がり」を持つ内部空間を充実するために、オープンコート・プライベートコート・庭などの位置・ボリュームを先に考えこの土地のデメリットを再構築することからスタートしました。
真夏にお伺いしたときのお話で「日照は、プライベートコートを軸に太陽光が日時計のように室内を動き、一日中明るいです。また風も少し強いくらいよく流れて、ついつい昼間寝入ってしまいます。」とのことでした。

プライベートコート。外観とのギャップがより明るく開放的な空間を感じられる。

リビングよりプライベートコート・和室を望む。内外一体の内部空間です。

リビングよりダイニングキッチン・吹き抜けを望む。タテヨコに広がる空間です。

キッチンよりリビングプライベートコートを望む。

ダイニングより廊下を望む。希望である生活感を出さないための大収納列です。

2Fフリールーム。第二のリビングであり大開口から隣家の狭間を抜け田園風景を望む。

和室よりプライベートコート・リビング・オープンコートを望む。

和室。客間でもあり、又内部空間の広がりにも貢献しています。

玄関。先の庭は、浴室の庭でもあり、又風の抜け口となっています。

アプローチに沿った家庭菜園が、玄関まで導きます。