改修|建築家の設計事例

既存の意匠をそのままに,現行の耐震基準を満たすよう,基礎・軸組等を一新し,
区の耐震改修助成金を利用して改修工事を行いました.

使い勝手、昔の面影を両立して欲しい

ミュシャ作品の美しい女性像は、ポスター廻りの枠で美しさを際立てています。枠部分をアイアン装飾にて窓辺や開口部に取り付ける事で、生徒の姿、見本の制服などが金属パネルの枠に切取られミュシャ作品のように彩を与える。

100周年(2012年)を迎えるための教会の増改築計画。
・耐震・防火性能を現行基準に合せること
・平面を現代の礼拝様式に合せること
・バリアフリー
・礼拝堂内の通路・付属室、事務所の拡張

築20年以上経つ特別養護老人ホーム内のデイケアセンターとメインエントランスの改修計画である。本改修で求められたのは、「ホテルのロビーの様な」落ち着きのある空間であった。

建築計画においては、育ち盛りの男のお子さんが3人とご夫婦、長期滞在するご両親(1人)といった家族構成に対して、限られたスペースの中でゆったりくつろげる空間、また子供が動き回れる空間の確保と、最小限に抑えた個室という考え方で構成されている。

増築等はなく、既存空間の改修工事である。
昔の民家は現在のような基礎ではなく、いわゆる玉石基礎となっており、自然石を地面に据え、その上に柱を立てている。
このような構造のため、長い年月を経て部分的に基礎が下がると、当然その上に載っている柱梁も下がってしまう。

今までのお店を継承しつつも、違和感の無い改修を心がけました。

太陽光パネルシステムの販売だけではなく、パネルの展示が様々な人の環境に対する意識を高めるきっかけとなることが意図されました。
そのために、わかりやすい展示=二次元的な展示ではなく、体験型のショールームとして計画しています。
・道路から見やすい太陽光パネル掲示

「この不況の時代だからこそ本物志向のこだわりある旅館にしたい」との熱い想いをお聞きし、納得いくまで打合せを重ねて最善のカタチをご提案致しました。

ページ

改修|建築家の設計事例 を購読