カフェ|建築家の設計事例
こちらのサイトからご依頼をいただいた、2世帯で住まうためのスケルトンリフォーム物件です。 |
カフェとオフィスの融合を目指したプロジェクトです。エントランスを入ってすぐのスペースは、カフェエリア、奥はオフィスエリアとして、前庭、中庭、後庭をとり、自然を感じられるようにしました。シンプルで素材の強さや粗さを楽しめるような、素材選びをし、レンガや木材は、再利用材を使用しています。 |
シンプルな切妻の形をした2つの建物(カフェと住まい)を少しずらして配置し、それぞれのプライバシーを考慮した庭を確保。和風の屋根デザインでありながら、和風にない新しい構成を考えて、西洋風のイメージも実現できました。 |
南房総市の住宅地の中にびわの梱包用の作業場とガレージの建物を建てたいという依頼を受けました。 |
・予算を建物、診療機器、家具、備品に至るまで検討しバランスの取れたコスト配分となりました。 |
基本構造を利用しながら、デザイナーのプランをそのまま再現できるように工夫いたしました。 |
棟は別々ではあるが一体感を表現 |
「1つのコア/2つのボリューム/3つのフロア」から構成された鉄骨造3階建ての兼用住宅 |
もともとは、「旧福知山信用金庫、広小路支店」として使用されていた建物の再生事例で、1階部分はレンタル可能な多目的スペースとしての整備が図られ、地域住民にコミュニティースペースを提供しています。 |
カフェと住まいの併用住宅でしたので動線の住み分け、また日常と非日常空間を作り出し夢のある建物としました。和風「かもめ食堂」のような感じをイメージしていました。 |
ページ
