リノベーション|建築家の設計事例
純和風の続き間を開放感のある空間にする為、耐震的に必要な壁は残しその壁が存在意義がある様に、希望されていた暖炉の配置を計画しました。開放感のある空間にする為、2.5mの引き違いの掃出し窓を撤去し、両側の壁の外側にサッシが納まり、2.5mの大きな空間になるサッシを取付けました。 |
具体的な設計に先立ち、基本的なユニットを変形し組み合わせる一つのシステムによって設置条件の違いに対応することを考えました。ユニットの基本的な構成は、断面形状から設計した一組のアルミ押出材フレームの間にパネル材を張り、床・壁・天井を形作るようになっています。 |
既存社宅をリノベーションした大規模シェアハウス。 |
これまでのイメージ一新をはかり、若い層の女性客も取り込めるようなインテリアデザインとしました。 |
オリジナル温水床暖房ほか猫たちと楽しく暮らせる工夫も数多く取り入れました。 |
■今迄の堅苦しいクラブハウスのイメージを払拭し、親しみ易い雰囲気の空間とする |
リフォームを考える理由は人それぞれあると思います。今回は、「長年ご両親が住み続けた住まいを自分たちのライフスタイルや好みに合わせて一新したい」というものでした。築13年という年数の割には老朽化も激しく、1階内部と階段を全面改修することになりました。 |
大型のワンちゃんと一緒に暮らす家のため、材料にこだわりました。 |
中古の家を、家族のライフスタイルに合わせ、間取り変更を含めた一層全改修(リノベーション)となりました。 |
強い西日を遮るために、正面西側の壁は、縦格子を設置しました。縦格子は細かく曲線を描き、陽の光を柔らかく遮る働きをします。それが、らあめんのちじれ麺のようでもあり、お店のイメージとなるようにしました。 |
ページ
