バリアフリー|建築家の設計事例
大型分譲地内で計画した住宅です。 |
高齢の依頼者のため平屋とし、室内はバリアフリーとなっています。 |
玄関ホールにどのように光を取り入れ、向かい入れるか、 |
玄関に設けたシューズクロークは常に玄関を美しく保て、そこに設けられた建具には姿見の鏡が仕込まれています。また、台所近くに設けられた脱衣所からは直接 物干場に出られるようになっています。ウッドデッキになっているので段差もなく安心して行き来可能です。 |
明石海峡大橋が見える立地の敷地に終の棲家をということで、ご依頼を受けました。 |
木造2階建て、バリアフリーに配慮した二世帯住宅です。 |
構造:「在来+外張り断熱二重通気工法」 |
住まいの状況をしらべ耐震診断の結果、基礎補強をはじめ耐震改修を施した。1階に採光を得るために透明の床を作った。 |
子供は独立し2階部分が空いていることから、2階の3部屋をワンルーム化し、天井を高く、構造材を見せながら、明るく、開放的な空間を演出しました。 |
施主は小学生・幼稚園児2人の子供を持つ若夫婦。未来あふれる家族にとってもっとも長い時間を過ごす我が家を設計するに当たり、コの字型の外形の中央に室内と同じレベルでアクセスできるデッキテラスを計画しました。 |
ページ
