むく板|建築家の設計事例
日和cafeの名前の通り、ほっこりと出来る空間になるように、建材などにも極力予算が許すかぎり自然素材を採用しております。とくに足場板(古材)を床、造りつけ家具等に利用していますので、やわらかな時間が流れる空間になりました。 |
平屋でありながらも、屋根勾配を利用した吹抜け空間を持ち、ガラス欄間で仕切って視線の抜けを確保するなど、小さいけれども広がりのあるお住いです。 |
階段を上がり、大きなデッキを通って玄関に入ります。 |
◇時代遅れにならないシンプルな外観形状と素材使用、秋のこないインテリア提案としました。 |
家事の時間を少なく出来るように、家事動線や水回りの位置に配慮した住まいです。 |
こちらのサイトからご依頼をいただいた、2世帯で住まうためのスケルトンリフォーム物件です。 |
依頼者の要望もありコンクリート打ち放しと木の柱や梁を見せる作りとした |
旦那さんは大阪から出石町に行かれましたので、外観的には周囲と合わせて頂きたいとの事でした。 |
建物は三軒長屋の二軒分。道路から10段の階段を上った場所にある現場…施工が困難伴うため施工者さんの協力がまずは必要でした。既存は100年を超える建築…構造的にも耐震的にも厳しい現場でした…それは内部を解体して骨だけにした時に露になったのです。 |
出会いはインターネットからの問い合わせでした。 |
ページ
