和風|建築家の設計事例
曲面の廊下で様々な趣の個室をつないで行く計画です。 |
木造土壁の良さや、設計の良し悪しについて知識のあるクライアントで、打合せはスムーズに進みました。設計者として苦労した記憶がほとんどない建物です。 |
出来るだけ既存の形は変えずにペンキを可愛く塗ってコストを抑えています。 |
玄関ホールにどのように光を取り入れ、向かい入れるか、 |
木造2階建て、バリアフリーに配慮した二世帯住宅です。 |
南面に広がる田園風景を最大限享受できるように、風景・自然環境について考慮した住宅です。 |
お家の中とお庭。1階と2階。距離を大事にしながら設計しました。 |
この商店街は、大正時代に形成されたと想定され、第二次世界大戦の空襲の難を逃れ、今日に至る東西1㎞にわたる通りを挟んで立ち並んでいます。当時の町家を彷彿とさせる町家改修の店舗が多くある商店街です。ここの4軒長屋の西の一角を、喫茶店として再生を試みました。 |
・銀座の街並みからも、店内の雰囲気が感じられるようガラス面の開口とし、スチールの縦格子で視界をさえぎる。 |
宿場町として栄えた街並みを崩さぬよう、和の要素を現代の要望にちりばめながら、和モダンの建築を提案できるよう考慮し、ピーラー材を外観に多く用い、自然素材を取り込む様に心がけました。 |
ページ
