住宅密集地|建築家の設計事例
間口が狭く長細い敷地形状を有効利用を図りつつもコストを抑えるために、鉄筋コンクリート(RC)と木造の混構造としました。 |
この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計された。 |
狭い敷地を気にされてましたが、コンパクトな動線を心がけ無駄のない美しい建築をつくりたいと思いました。 |
敷地形状に合わせ変形した平面形状・断面形状とせざるを得ないことから、構造形式は本来は鉄筋コンクリート造か鉄骨造を採用したいところであるが、コストや時間的な制約から木造3階建てにて計画、軸組み自体はとてもシンプルな架構に収斂させた。 |
廻りには高いビルも多く存在し、日照も決して良い条件ではないが、 |
限られた土地にプライバシーを確保して伸びやかに住みたい |
尾張旭の住宅密集地に建つ真っ白な木造3階建の長期優良住宅です。 狭小地にもかかわらず、それぞれの部屋が南から光と風を沢山取込みます。 2・3階の飛び出した空間はカフェスペースとしてだけではなく子供の遊び場やお父さんの書斎として多目的に使用できます。 |
ガラスカレット入りの現場配合の左官外壁と桁行方向に流れる片流れ屋根が内部空間の特徴を象徴しています。内部もオリジナル左官、チーク無垢フローリング、自然塗装等で仕上げています。 |
連続した水平窓と外部の螺旋階段、水盤が特徴の2世帯住宅です。 敷地の特性上奥まった旗竿状の土地をできるかぎり解放的にするため、狭いアプローチから建物が来訪者を |
自然素材を中心に用い、木のぬくもりを感じれるように無垢フローリングを使いました。 |
ページ
