社寺建築|建築家の設計事例
天台宗の修行寺院に相応しく、京都市内から岩倉の山中を切り開いて移転しました。 土木工事や寺院建築の基本を勉強させていただいた、心に残る仕事です。 |
本堂向拝 |
本堂の奥には、平成7年(1995)の本堂新築工事の際に発掘された海印寺古墳の一部が保存展示されています。7世紀初めころの円墳の横穴式石室だそうです。 |
本体の構造は鉄筋コンクリートで、高欄手摺や屋根化粧材はスチールで設計しています。 |

天台宗の修行寺院に相応しく、京都市内から岩倉の山中を切り開いて移転しました。 土木工事や寺院建築の基本を勉強させていただいた、心に残る仕事です。 |
本堂向拝 |
本堂の奥には、平成7年(1995)の本堂新築工事の際に発掘された海印寺古墳の一部が保存展示されています。7世紀初めころの円墳の横穴式石室だそうです。 |
本体の構造は鉄筋コンクリートで、高欄手摺や屋根化粧材はスチールで設計しています。 |