当サイトの会員建築家一覧

ユーザー 星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 の写真
星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎
千葉県

心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。
ローコストや狭小敷地にも積極的に取り組んでいます。

ユーザー ユウ建築設計室 吉田 祐介 の写真
ユウ建築設計室 吉田 祐介
千葉県

[設計理念]
「共につくる、住み心地の良い住宅」

当事務所はお客さまとの対話が一番重要であると考えております。
お客さまのご要望や生活スタイルをベースに、日当たりや風通しという自然環境を考慮し、夏は涼しく、冬は暖かい、住む人に寄り添う設計をしております。

また、空間を平面ではなく立体で捉え、吹抜やスキップフロアなどを活用し、限りある空間を最大限に活かし、魅力的な空間にすることを心掛けております。

一緒に住み心地の良い、魅力的な住宅を作りましょう!

【プロフィール】
1984年 北海道根室市 生まれ
2007年 北海道工業大学工学部建築学科 卒業
2007年 二級建築士 取得
2010年 一級建築士 取得
2012年 祐建築設計室一級建築士事務所 設立
2019年 事務所名をユウ建築設計室一級建築士事務所に変更

ユーザー U設計室 海野剛 の写真
U設計室 海野剛
埼玉県

いい家を楽しく設計していきたいと思います。

ユーザー 一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 の写真
一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴
京都府

京都市で設計をしております一級建築士事務所SOUNDの岡本と申します。

住宅を基本としマンション、福祉施設、教育施設や店舗、リフォーム、京町屋改修など手掛けています。

お施主さんの意向を汲み取ることを第一に、要件を整理し無駄をそぎ落とすことにより、機能的で使いやすいシンプルなデザインのエレガントさを感じられる空間・建築をつくっています。

また、お施主さんと一緒に考えることによるアイデイアを大切にするように心掛けています。

ユーザー Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社 加塩博之 の写真
Archi-Lab.CAN 建...
鹿児島県

弊社コンセプト
『 使い手が幸福になる為の建築の追求 』
「顧客満足度第一主義。」
“An Architectural House, not a Design House.”
「豊かな空間創造、幸福な時間」
“No Architecture, No Life.”

ユーザー MAアーキテクト 伊藤宗明 の写真
MAアーキテクト 伊藤宗明
福岡県

アトリエ派の設計事務所です。空間デザインにこだわり、居心地と楽しさをバランス良く演出して行きたいと考えます。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真
プライム一級建築士事務所 西島正樹
東京都

「人間の内面と呼応する建築空間」をテーマに、設計活動を行っています。特に、住宅においては、建主の夢や希望を出発点に、住み手の内面が、豊かに育まれるような「落ち着きつつ、広がりのある住空間」をめざします。構造・設備設計の専門家と協力し、敷地や予算条件に応じて、合理的で、無駄のない技術により、コストを押えつつ、質の高い住宅を実現します。

ユーザー 814 の写真
Atelier建築設計事務所 杉浦 繁
愛知県

住まいとは人が生活を営む基盤であり、やすらぎを得るための空間です。そんな住まいを創り上げるために建物の持つ機能や性能をより高め、それをどのようにに要望に結びつけデザインを創り上げるかを探し出すこと。それが我々の仕事だと考え、日々住まい造りを進めております。

ユーザー 鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史 の写真
鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史
東京都

私達の暮らしは、晴れた日にペットとともに一家団欒の時を過ごす日だけで支えられてはいません。曇天の日に一喜一憂したり、雨の降る日に一人で物思いにふける時間などにも多くを費やしています。
それら全ての時間において、心地良くまたはその時々の感情に寄り添える家を設計することが私の役割と考えています。
設計の際には、綿密にヒアリングおよび対話を繰り返し、敷地や地域の情報と引き出されたイメージを重ね合わせ形にし、模型等を用い納得のいくまで打合せを重ね決定します。
その後、細部まで練られた設計図を元に工事監理を行い、確実にそして正確に理想とする家を実現します。その後は竣工後のフォローもかねて末永くお付き合いさせて頂いております。

経歴
1976年 東京都生まれ
1982年〜1986年 南アフリカで幼少期を過ごす
1999年 東京理科大学 理工学部 建築学科卒
2006年 鈴木淳史建築設計事務所 設立

受賞歴:
2010年第31回 INAXデザインコンテスト「審査員特別賞」
2014年住まいの環境デザイン・アワード LiVES賞
2016年住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞

ユーザー kawata planning office 川田 始一 の写真
kawata planning...
京都府

クライアントの夢があってこそ建築が生まれます。
限られた予算の中で可能な限り、満足度の高い建物を提案していきます。また、周囲との調和を考慮し、好みや希望を十分取り入れながら、建築の個性を大切に提案していきます。
いろんな夢を大切に、ものづくりの始まりです

ユーザー ピークスタジオ一級建築士事務所 佐屋香織 の写真
ピークスタジオ一級建築士事務所 佐屋香織
神奈川県

山好きの4人が集まって作った設計事務所です。
グラフィック、家具デザイン、リノベーション、テナント、新築住宅等、幅広く設計します。
クライアントと対話をしながら、自然に豊かなライフスタイルを提案いたします。

ユーザー 五十嵐悠介建築設計事務所 五十嵐悠介 の写真
五十嵐悠介建築設計事務所 五十嵐悠介
神奈川県

100年間持続する建築をつくりたいと考えています.
一方, メンテナンスなしで100年間 建築は維持できません.

100年間 持続する建築に必要なことは,
使い手に愛されることです.

使い手に愛されることは, 丁寧に,手入れをされて使われることを意味します.
だからこそ, 設計にあたっては設計者も依頼者も対等に意見をし, 納得をして
進めることが大切です. 建築が, 使う人・つくる人・設計者・土地・地域
これら皆から愛されることができれば, それはすばらしい建築となるはずです.

100年間 持続する建築に必要なことは,
高価な仕様の設計ではなく, 的確な設計です.

的確な設計は, 与条件に対し誠実な回答を出すことです.
基本的にデザインは恣意的ではなく, 謙虚であるべきだと考えています.

的確な設計は価値を生み, 愛されることにつながります.
愛されることは建築の普遍性につながり, 普遍性は美しさとなります.

建築を通して「もの」をつくる志を残していきたいと考えています.

hp: http://www.igarashi-aa.com

ユーザー 20191204 222352 の写真
H2O設計室 一級建築士事務所...
埼玉県

家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。
私達はご依頼戴いた方に、様々な住まいの風景(機能や家族のかかわり)を分かり易く説明する事を得意とし、イメージの共有に努力しています。
【設計事例の名称前に●があるものは建築家依頼サービスから受注に至った計画です】

そして私達は新築、リフォームでも多くの事情に合わせて実績を重ねて参りました。私たちが作り上げるのは壁や仕切りではなく「空間」です。「なんLDK」にとらわれない、あなたらしい空間をご提案し、住まうご家族を包み込む家をご提案いたします。基本的な住まいのコンセプトは以下の通りです。

『あなたの住みたい家の為に・・・』
 家というものは、嬉しい時、悲しい時も、また寂しい時も…住まい手の人生に
いつも寄り添っています。心の通い合う会話を重ねて、人間味のあ るひとつの
住まいをご一緒に作っていきたいと考えています。どんなデザインになるのか、
私も楽しみにして仕事をさせて戴いてます。

『住んで頂きたい住まい・・・』
 環境に優しい家、住まい手に優しい家とはどの様なものでしょう?
人類の家づくりの歴史は、現代のような設備機械の無い時代が長く、基本的な性
能を高めることの工夫の歴史でした。我が国では屋根の深さ、断熱 材と耐火の
役割を持った左官壁、季節に応じて使い分ける建具の多様性に至る歴史に他なり
ません。左官壁は今や断熱材に置き換えられる様になり ましたが、建築は最も
信頼のおける基本性能の寿命の分だけ、環境に適応してきました。そうとは言
え、設備に頼らないわけにも行きません。それ なら私達は先ず、古来の建築の
建て方に学び、まず基本性能を充実させる事を考えましょう。半端な建築では設
備機器に負担をかけ、設置費用の分 を取り戻すかそれ以前に、それらの省エネ
設備の寿命は尽き、次の世代に資産価値として残すにも残念な結果を招いてしま
います。それにも関わら ず、環境に優しいという建築は、設備機器だけが関心
事となっているようでは本末転倒です。設備機器の設置は後でも可能ですし、こ
れからも値は 下がりますが、建築工事は後になるほど高くつきます。敷地の余
裕が許す限り、屋根をしっかりかけ、断熱性能をしっかりあげ、機械に頼らな
い、 エネルギー消費に頼らない住宅を作りましょう。

これからの建築は燃費も考えて住んで欲しいと思います。そ して、いつまでも
価値のある住まいで健康に生活してもらえる家を提案したいと思います。

facebookページ:https://www.facebook.com/H2Oarchitects
__________________________

<森 大樹>
1987年 埼玉県立浦和西高校卒
1992年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業
     小林英治建築研究所
1996年 大樹建築・造形研究所設立
2014年 H2O設計室改称 共同主宰・管理建築士

<小埜勝久>
1976年 多摩美術大学美術学部建築科卒業
     宮脇檀建築研究室 添田アトリエ
     アトリエラビリンス
2014年 H2O設計室 共同主宰

受賞
2007年  「エアスタイルコンテスト」 特別賞
2013年  「埼玉建築文化賞」    最優秀賞
2015年  「埼玉建築文化賞」     優秀賞
2015年  「埼玉建築文化賞」    最優秀賞

ユーザー 有限会社滝下秀之建築アトリエ 滝下秀之 の写真
有限会社滝下秀之建築アトリエ 滝下秀之
静岡県

あなたも新しい空間づくりに挑戦しませんか。私たちは、自由度・個性・芸術性・斬新性の高い空間の創造を目指して設計活動しています。お客様に大きな夢を、楽しい暮らしをご提案できることを常に心掛けています。

ユーザー 井戸健治建築研究所 井戸健次 の写真
井戸健治建築研究所 井戸健次
和歌山県

はじめまして。
和歌山で建築設計事務所をしています井戸と申します。

 私は、自然の中に生きているということが実感できるような住まいを目指しています。建築によって、普段気にも留めない光の美しさ、移ろいに気付く時があります。建築は光、構成、素材によって感覚を誘発します。また「当たり前」と思っていることを再考することによって、新たな空間の豊かさ、感覚の新鮮さ、静謐さを目指しています。

一度websiteをご覧いただけると幸いです。
http://kenjiido.com/

 また、これから作っていく建築や空間の参考イメージとして、Pinterestで海外の建築や空間のイメージを収集しています。参考にしていただければ幸いです。
http://www.pinterest.com/kenjiido/likes/
http://www.pinterest.com/kenjiido/pins/

 設計させていただいた住宅が、海外の有名なメディア(イギリス発の世界的な建築・デザインサイト "dezeen" 等)で紹介されています。私の事務所のホームページからリンクをはっておりますので、ご覧いただけると幸いです。
House in Tamatsu
http://www.dezeen.com/2012/10/09/house-in-tamatsu-by-ido-kenji-architectural-studio/
House F
http://www.dezeen.com/2012/12/16/house-f-by-ido-kenji/

よろしくお願いいたします。

ユーザー KAアーキテクツ株式会社 秋田 憲二 の写真
KAアーキテクツ株式会社 秋田 憲二
神奈川県

私たちはクライアントの希望を、与えられた条件の中で機能的でかつ、デザイン面、コスト面において満足頂ける物を提案することを心がけながら、住宅、集合住宅、メディカルモール(医療ビル)、店舗、医院、インテリア(改装、リフォーム等)を中心に設計活動をおこなっています。設計の進め方は、ご要望や条件により様々です。まずはお話を伺いながらどのような進め方が最適か、ご一緒に考えていければと思います。

ユーザー 株式会社ゆう設計アトリエ 三宮健司 の写真
株式会社ゆう設計アトリエ 三宮健司
神奈川県

鎌倉をベースに関東および出身地である九州エリアでの仕事をしております。住む人の考えや価値観を共有し、住みやすく、家族の関係を育んでいくような住まいづくりを心がけています。
そのための手法として、コーチングを用いたヒアリングを行い、住む人の本当の思いや希望を導き出し、理想の住まいの形に近づくよう努めています。

ユーザー 久保田英之建築研究所 久保田英之 の写真
久保田英之建築研究所 久保田英之
愛知県

愛知県名古屋市で住宅、店舗、事務所・工場などの設計監理を中心に活動しています。
「気持ちの良い暮らし」をテーマに設計活動を行っています。

ユーザー 株式会社松岡建築設計事務所 松岡耕輔 の写真
株式会社松岡建築設計事務所 松岡耕輔
福岡県

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の住宅、アパート、マンション、倉庫、工場まで、新築はもちろん増改築まで幅広く設計しています。①☆生ごみが水になる!☆画期的な、家庭用生ごみ自動分解処理機、②土のいらない屋上緑化(天然芝)、③木造平屋でも構造計算書付、等、環境、健康、安全を考慮した21世紀型の住宅を推進しております。

ユーザー 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎 の写真
株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎
東京都

東京・神奈川の小田急線沿線を中心とした世田谷区・成城学園前の住宅設計・小規模店舗の設計を行う建築家事務所です。木と植物と自然素材を豊かに使った楽しい家・店づくりをお手伝いします。建築家があなたにぴったりの家をご提案いたします。
 
地震に強い建築を推進している建築家です。震災が起こる以前から構造計画に重きを置いて設計活動をしております。家づくりの専門家だからこそ出来る事があると信じています。スケッチ、模型、写真を用いて解りやすくコミュニケーションを図ることを大切にしています。一部ではございますが耐震新築・リフォーム事例をご覧ください。

ユーザー 有限会社関建築設計 関 信一郎 の写真
有限会社関建築設計 関 信一郎
東京都

各シーンでの「メッセージ」と「価値」の発見を大切にし、住宅では生活感覚を大事にした、シンプルでそして柔軟性のあるプランをお勧めしています。福祉分野にも力を入れています(福祉住環境コーディネーター3級)

ユーザー 株式会社クレアール 井上英勝 の写真
株式会社クレアール 井上英勝
神奈川県

新築工事、改修工事、維持監理の全体を経験し、現場で判断・決断を行ってきた「一級建築士・建築ドクター」が、建物に関するお悩みをお聞きします。一般・法人、新築・既築に関係なくご相談ください。多角的な視点よりアドバイス致します。
どうぞお気軽に、お電話やメールでお問い合わせを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

HP : http://www.creare-shopsite.com/
メール:info@creare-air.com
-------------------------------------
一級建築士事務所 株式会社クレアール
代表 井上英勝
TEL:045-317-5956
神奈川県横浜市神奈川区台町11-29-701
-------------------------------------

ユーザー 株式会社 一級建築士事務所 建築工房 SOL 木村 聡一 の写真
株式会社 一級建築士事務所 建...
兵庫県

光や風の感じる、ゆとりある住宅空間を共に考え創りあげてゆきたいと考えています。プランニングや建築に関する相談など対応させていただきます。コミュニケーションをとりながら、楽しく夢を創りましょう。

ユーザー 荒谷省午建築研究所 荒谷省午 の写真
荒谷省午建築研究所 荒谷省午
兵庫県

住宅を始め、店舗など商業建築や医療施設など様々な建築を手掛けています。ただ快適なだけではない、楽しさと感動のある空間づくりを心掛けています。

ユーザー 有島忠男設計工房 有島忠男 の写真
有島忠男設計工房 有島忠男
福岡県

住むことが楽しくなる家、なぜかのんびりできる家、派手じゃないけどデザインされた家、そんな「住みごこちのいい家」を創りたいと思っています。

ユーザー 高橋泰樹設計室 高橋泰樹 の写真
高橋泰樹設計室 高橋泰樹
愛知県

適う家(かなういえ)をテーマに住宅の設計をしています。
適うとは、ちょうどいい、うまく合う、といった意味です。
住む人と、環境にフィットする家。
同時に大工や左官など、職人の技にも適った家。
それはコストパフォーマンスに優れた良質な住宅となります。
住む人と敷地とをまっすぐな目線でとらえた設計を行います。

ユーザー エヌスペースデザイン室 佐藤 直子 の写真
エヌスペースデザイン室 佐藤 直子
愛知県

住宅設計・店舗デザイン・インテリアコーディネートをしている一級建築士事務所です。居心地を追求し、住まい手・使い手本位の設計をいたします。きめ細やかな心遣いでさまざまな提案をいたします。

ユーザー 前田建築設計室 前田 真佑 の写真
前田建築設計室 前田 真佑
愛知県

名古屋市で活動している設計事務所の「前田建築設計室」です。

設計とは具体的には何をするんだろうと疑問をお持ちの方も多いことかと思います。旅行に例えるならば旅の目的を決めること、必要な費用や持ち物を準備すること、移動方法や移動時間を調べ予定をたてること、そして計画を実行することが設計という行為に該当すると思います。私はその案内をさせていただきます。

建てるためには何をすればいいのだろうなど、どのような質問でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー 一級建築士事務所 9月の風 飯田修平 の写真
一級建築士事務所 9月の風 飯田修平
広島県

戸建住宅、二世帯住宅、店舗等の新築及び増改築を多く発表しています。お客様の要望を聞き、敷地の持つポテンシャルを最大限引き出すことを心掛けています。また、厳しい監理にも定評があります。

ユーザー 馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍 の写真
馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍
大阪府

私どもは夫婦で、住まいづくりを中心に活動している建築設計事務所です。狭い土地、変形地、ローコストなど、きびしい建築条件でも創意と工夫、そして熱意を持って夢の実現に向けて、幅広く丁寧に仕事をしています

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
大島功市建築研究所 一級建築士...
東京都

”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあの有名なシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい!

注文住宅、注文建築をお考えでしたら、東京都国分寺市、茨城県水戸市にある大島功市建築研究所 1級建築士事務所にご相談下さい!
土地探し、相続税対策…どんな風に今ある土地を活用したら良いか?…等々建築する前の悩みからお付き合いしていきたいと考えてます!
これからの時代の建築家…建物を設計するだけでなく、全体を考えながらその場所に合った最高のオンリーワンを形づくる…そんな建築家になりたいと想ってます!
当設計事務所・当建築家は、コンクリート打放し、カラーコンクリートを得意としております。その他、木造、鉄骨造の実績も紹介しています。
まずはお話お聞かせ下さい(^^ゞ

ユーザー バサロ計画 鈴木秀雄 の写真
バサロ計画 鈴木秀雄
東京都

誰でも、ふとした場所や部屋ですごく落ち着いたり気持ちがいいと感じる空間に出会ったことがあると思います。
それは単に空間だけの問題であると思っていません。時間や経験、展望などいろいろなものの総合的な感覚でそう感じられると考えています。
しかしながら、それを見つけ出すことはとても難しいです。
私は、その空間を建築主と一緒に考え、形にしたいと思っています。

ユーザー 建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤 の写真
建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤
愛媛県

・木造・RC造・S造・混構造など、さまざまな構造の住宅を設計します。

・木造伝統構法+土壁の建築を得意にしています。

・人体の健康のために何が最も大切なのか、を原点にして、居心地のよい住まいを追求しています。
 そして、家族の幸福な関係を持続するための気取らない空間を追求しています。

・周囲の環境との調和を心がけ、外構・植栽等の設計を重視し、全体環境を整えることを考えます。

・住宅以外でも、ホテル・集合住宅・オフィスビル・音楽専用ホール・公民館・図書館・公園などの設計を行います。

ユーザー 1-1 Architects 神谷勇机 の写真
1-1 Architects 神谷勇机
愛知県

1-1 Architects(イチノイチ アーキテクツ)は、神谷勇机と石川翔一による愛知県刈谷市の一級建築士事務所です。東海地区を中心に国内外を問わず、住宅設計や店舗設計、 リノベーションなど幅広いデザイン業務を行っております。
お施主様との対話を大事にしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー 株式会社ヨシダデザインワークショップ 吉田明弘 の写真
株式会社ヨシダデザインワークシ...
東京都

 株式会社ヨシダデザインワークショップは、これまで戸建て住宅、集合住宅、診療所、高齢者施設から小学校、橋梁、駅舎、景観設計などの公共施設まで、様々なジャンルの施設を実現してまいりました建築家吉田明弘によって設立され、これまで実現した作品は建築賞などで高い評価をいただいております。このような幅広い知識と経験は、皆様のあらゆるご要望に対して懐の広いアイデアを提供できることと思います。最近では高齢者施設において常に革新的なアイデアを実現してまいりましたが、本来、若い人たちが住む住宅にこそ、人生の最後まで快適に暮らせる工夫、ADL(日常動作)が低下してもQOL(生活の質)が低下を招ねかずにすむ視野の長い住宅デザインが必要であると考えており、このように長いスパンで建物の行く末を考えていく姿勢は、今後ますます建築設計者に求められる姿勢であると考えております。
 
◯設計・施工プロセス=デザイン
私は依頼者との話し合いの時間がなにより大切であると考えています。依頼者の固有の問題や要望に対して私たち独自の解決方法と技術的な裏付けをもってデザインすることで初めて建築が個性を放ち、時間とともに成長していきます。設計・施工プロセス=デザインなのです。
 
◯「品格」と「新しさ」
建築も人間と同様に「品格」と、未来を切り開く「新しさ」を感じさせるものであって欲しいと考えています。「新しさ」=「奇抜さ」ではなく、「品格」を兼ね備えた「新しさ」を実現するためには「独創的」な発想が必要です。
 
◯建築家に必要なこと
 このような業務を遂行するためには、既成概念に捉われな い自由な発想と高いデザイン能力が求められるだけでなく 流行に左右されない射程の長いデザイン哲学、古今東西 の文化遺産の価値に対する深い理解、社会の仕組みと未来についての知識および現場体験が大切と考えています。
 
◯高度な技術力
 高い機能性(安全性、堅牢性、耐久性、維持の容易さ)を 備えた環境を実現するために、私たち自身の専門知識と技術を高めると同時に、私たちだけでは覆えない分野には 外部の専門的技術者や様々な分野で活躍しているクリエイターと協力をしながら取り組んでゆきます。
 
◯「用」と「美」
 建築は人が住まう器であり、まず第一にその基本的な機能「用」を満足させるものでなくてはなりません。また、デザインはシンプルであることが重要であると考えています。シンプルな中に「美」も兼ね備ることで、住まう人の気持ちを高揚させ、あるいは安らかな気持ちになるといった精神的な豊かさを演出することができます。
 
◯ローコスト=貧しさではない
 コストをかけたからといって必ずしも豊かな空間を作ることはできません。厳しい予算の中で無駄を省き、最小限の材料を効果的に使用することで研ぎ澄まされた豊かな空間を作ることは可能です。
 
◯時間の経過で完成する建物を作る。
 完成した瞬間が最も美しく、時と共にみすぼらしくなってゆく建物はたくさんあります。時間の経過と共に味わいを増し、生活の中で増えていく物や、干された洗濯物でさえ、全体のなかで調和するような息の長いデザインを心掛けています。
 
◯景観に配慮する
 建築はそれ自身がひとりよがりで存在することはできません。小さな住宅でさえも周辺環境や地域社会に少なからず影響を与えるものです。私たちは建築を考える上で「環境」に配慮し、地域社会に貢献する建築を目指しています。
 
経歴
平成2    日本大学工学部建築学科卒業
平成2〜16  株式会社 アプル総合計画事務所 取締役副所長(管理建築士)
平成17〜24  株式会社 アプルデザインワークショップ設立 代表取締役所長
平成17〜18 東京電機大学建築学科非常勤講師
平成24〜現在 株式会社 ヨシダデザインワークショップ設立 代表取締役所長
       日本大学理工学部建築学科非常勤講師
       JIA日本建築家協会会員  
       日本建築学会会員
◯受賞歴
・鯖江市立中河小学校:
2008第2回キッズデザイン賞 建築・空間デザイン部門、2008年度北陸建築文化賞
・フロイデ彦島:
2007年BCS(建築業協会)賞、2007日本建築大賞候補、医療福祉建築賞2007
・YKK健康管理センター:
2008年度グッドデザイン賞、2010年日本建築学会作品選奨
・YKK丸屋根展示館:2009年度グッドデザイン賞
・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞
・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞
・KKAP埼玉窓工場:
2012第一回空間デザイン賞奨励賞、JCDデザインアワード2012銀賞、第6回NISC イソバンドデザインコンテスト優秀賞、2012年度グッドデザイン賞、2013AIA Northwest & Pacific Region Award 優秀賞、第46回SDA賞
・鯖江市環境教育センター:第8回JIA環境建築賞入賞
・YKK古御堂守衛所:JCDデザインアワード2008入賞
・伊達市保原小学校:
2013キッズデザイン賞、2013JIA優秀建築100選、2013建築学会作品選集、第30回福島県建築文化賞優秀賞
・サービス付き高齢者向け住宅「わかたけの杜」 グッドデザイン賞2015金賞(経済産業大臣賞) 神奈川建築コンクール優秀賞
 
◯掲載誌・著書
・鯖江市立中河小学校:月刊近代建築 2006年8号
・フロイデ彦島:新建築 2007年2月号:病院2009年8月号:JIA現代日本の建築家優秀建築選2007、建築ジャーナル、オーナーのための高齢者施設ガイドブック
・YKK健康管理センター:新建築 2009年1月号、JIA現代日本の建築家優秀建築選2009新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト
・YKK丸屋根展示館:新建築2009年1月号、JA 73 SPRING, 2009リノベーション、メタボリズム・ネクスト
・YKK古御堂守衛所:新建築 2009年1月号
・KKAP埼玉窓工場:新建築2011年9月号、月刊近代建築2011年10月号
・わかたけの杜:シニア・コミュニティ 2014年7・8月、日経ヘルスケア2014年6月号、日経アーキテクチュア 2014.08. 25号、KJ 2013年10月号
・寄稿:建築家が教える人生を変える驚異のプレゼン エスナレジムック

ユーザー もり建築デザイン工房 森 隆生 の写真
もり建築デザイン工房 森 隆生
愛知県

素材のひとつひとつから、一緒に選んで楽しい家づくり ♪

私共は、住宅・店舗に特化した建築設計事務所です。
新築・リフォーム・空間の価値を高めるリノベーション・内装デザインをはじめ、高断熱住宅や自然素材住宅、超制震住宅等に力を入れております。

ユーザー 株式会社 アトリエ創一級建築士事務所 宮坂英司 の写真
株式会社 アトリエ創一級建築士...
愛知県

愛知県で活動しています、住宅専門の設計事務所です。ホームページに遊びに来て下さい。お待ちしています。

ユーザー 株式会社 本多建築設計事務所 本多 和夫 の写真
株式会社 本多建築設計事務所 本多 和夫
東京都

狭小敷地で暮らし方が見えない、今の家が耐震上改修の必要があるのかわからない、二世帯同居のスタイルに悩んでいる……などの問題があっても、設計の創意工夫とバランスで良い家は実現できます。これまで多くの住宅設計の経験でさまざまな空間を創造してきました。環境に配慮しながら、住まう人それぞれの生活と個性を生かした豊かな住まいを創り、愛着の持てる家づくりを楽しみましょう。

ユーザー 株式会社暁建築設計事務所 山田曉 の写真
株式会社暁建築設計事務所 山田曉
岡山県

倉敷市の設計事務所です。住む人の家族の生活を形にします。風の流れ、季節ごとの光を大切にします。あなたと一緒に、住まいと街並を造ります。

ユーザー ARKSTUDIO一級建築士事務所 茶之木宏次+羽木みどり の写真
ARKSTUDIO一級建築士事...
奈良県

美しい自然と共生しながら、日々の生活に感動を呼び覚ますような家作りを目指しております。外部空間と内部空間を融合させて、自然を生活に取り込みながら、心豊かに暮らせる場を造っていきます。

ユーザー スペースキューブ一級建築士事務所 梅崎照城 の写真
スペースキューブ一級建築士事務...
福岡県

スペースキューブは建築の可能性を追求し、豊かで心地良い空間を作っていきたいと思っています。
福岡や九州を中心に活動していますが、お声をかけて頂ければ全国どこへでもお伺いいたします。
 

ユーザー 設計事務所アーキプレイス 石井 正博 の写真
設計事務所アーキプレイス 石井 正博
東京都

東京都渋谷区の設計事務所アーキプレイスです。
私たちは敷地の特性と建て主の個性を活かし、デザインと暮らしやすさ(温熱環境、家事動線、収納計画)のバランスをとることテーマに、戸建住宅、共同住宅、クリニック、店舗などの 設計・監理を行なっています。
また、コミュニケーションを重視し、できるだけ建て主の言葉に耳をかたむけ、なるべく分かりやすく話し、模型やスケッチを使い、建て主の方と一緒に創っていくように心がけています。

ユーザー 芦田 成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真
芦田 成人 建築設計事務所 蘆田 成人
兵庫県

「人が大事 暮らしが大事」
 
これから私どもと共に住まいづくりに臨んでいただく、あなたとの関係を第一に大切にしたいと考えています。
但し、住宅は誰か一人の力で出来上がっている訳ではなく、多くの人の協力で出来上がっていきます。住まい手を中心に、そこに関わる人皆に生活があり、誰かが犠牲になるような住まいづくりは無いと思います。人とのご縁に感謝し、そしてそれぞれが与えられた役目を果たすことで暮らしが成り立ち、受け継がれていく。
行為の一つ一つに意味があり、丁寧で誠実であることを大切にしたいとの思いをこの言葉に込めました。

ユーザー 株式会社 ギミック 竹久 逸美 の写真
株式会社 ギミック 竹久 逸美
兵庫県

人と人の「出会い」を大切にし、心が豊かになる住まい創りを目指しています。

ユーザー アーキネットデザインLLC 市川均 の写真
アーキネットデザインLLC 市川均
埼玉県

国産材を活かした木造軸組の家、アメリカ本来のツーバイフォー工法の家、自然素材を豊富に用いた人と環境にやさしい家などの経験が豊富なので、敷地と住み手双方の個性を最大限に活かしたデザインが得意です。

ユーザー アトリエそらまめ 落合晋也 の写真
アトリエそらまめ 落合晋也
愛知県

名古屋市内で一級建築士事務所をしております、「アトリエそらまめ」の落合と申します。
住宅の設計者として15年の経験があります。
積水ハウスで11年、その後工務店、設計事務所での経験を経て独立いたしました。
お客様の想いをカタチにする事に重きを置き、そこに設計事務所ならではのアイデアを提案して、ともに楽しい家造りができればと思っております。
お気軽にお声がけください。宜しくお願い致します。

アトリエそらまめ一級建築士事務所
代表 落合晋也
〒468-0054
愛知県名古屋市天白区横町508-105
090-9902-2546
mail s.ochiai0423@gmail.com

ユーザー 森建築設計室 森 哲哉 の写真
森建築設計室 森 哲哉
愛知県

地域性や風土をふまえ、丁寧な家造りを心掛けています。対話とプロセスそしてフットワークの良さを大切にしています。計画から完成まではもちろん、引渡し後もメンテナンスなど適切にアドバイスいたします。

ユーザー 林泰介建築研究所 林泰介 の写真
林泰介建築研究所 林泰介
大阪府

普通の家じゃ我慢できない人。
こんな家が欲しい、あんな家を建てたい、
その思いが強い人であれば新築、改装、ローコスト、狭小敷地、、
どんな条件でも設計いたします。
一緒に楽しい住宅の話をしましょう。

受賞
2008年  ダイキンエアスタイルコンテスト
      瀬戸内の別荘  : ダイキン エアスタイルコンテスト2007 大賞
      名東区の家  : ダイキン エアスタイルコンテスト2007 優秀賞
      三原台の家  : ダイキン エアスタイルコンテスト2007 優秀賞

2012年   JIA・大光電機主催 アイデアコンペ : 『建築家のあかりコンペ2012』佳作

2013年   五月丘の家 : 『住まいの環境デザイン・アワード』大阪ガス賞

掲載雑誌等
上立売の家 : 『住宅建築』 1999年5月号 - 建築資料研究社
上立売の家 : 『goodライフ&リフォーム』 1999年vol,7 - (株)リクルート
上立売の家 : 『TOTO通信』 2000年vol,1 - 東陶機器株式会社広告宣伝部
上立売の家 : 『増改築住宅設計モデル集』 1 - 新日本法規
上立売の家 : 住宅建築別冊・59 『住宅の再生』 - 建築思潮研究社
魚旬采 よし田 船場店 : 『商店建築』 2003年3月号 - 株式会社商店建築社
宇治の家 : 『一個人』 2002年2月号 - KKベストセラーズ
宇治の家 : 『男の隠れ家』 2003年7月号 - 株式会社あいであ・らいふ
桂の家 : 『Memo』 2005年5月号 - 株式会社ワールドフォトプレス
桂の家 : 『新しい住まいの設計』 2007年5月号 - 株式会社 扶桑社
桂の家 : 『住まいnet関西』 Vol,8 2007年8月号 - 株式会社 ザネット
福島区の家 : 『モダンリビング』 2008年1月号 - アシェット婦人画報社
瀬戸内の別荘  : 『Lives』 08 APR.&MAY vol.38 - 株式会社第一プログレス
瀬戸内の別荘 : 『住宅情報 ほしいリゾート』 2008年5月号7 - (株)リクルート
桂の家 : 『ちっちゃな快楽住宅』 2008年12月 - 株式会社 扶桑社
三原台の家 : 『住まう』 2009年春号 - 大阪ガス機関紙
目神山の家-軒収り-: 『建築知識 2010年5月号』 2010年5月 - 株式会社 エクスナレッジ
桂の家 : 『建築家と建てる1000万円台ハウス』 2010年12月 - 株式会社 扶桑社
瀬戸内の別荘 : 『新しい住まいの設計』 2012年5/6月号 - 株式会社 扶桑社
五月丘の家 : 『新しい住まいの設計』 2014年1/2月号 - 株式会社 扶桑社

ユーザー フォレスト建築研究所 一級建築士事務所 小椋 祥司 の写真
フォレスト建築研究所 一級建築...
東京都

「フォレスト建築研究所 一級建築士事務所」
”ひとを幸福にする”住まい・建築・まちづくり

 フォレスト建築研究所は、戸建て住宅、共同住宅、クリニック他、一般建築の企画・設計を行っている建築設計事務所です。 住宅を中心に豊富な実績を有し、トレンドに左右されることのない洗練された“価値ある先進のデザイン”を心がけています。
各種デザインコンテストでの受賞歴も多く、ご依頼いただいた方々から、提案力やデザイン力(建物デザイン、生活デザイン、エクステリア等を総合的にデザイン)を評価いただいています。
また、遠方の実績も多く、柔軟に対応させていただいています。 

設計は、建物の完成がゴ-ルではなく、住み始めてからの生活を大切にデザインする・・・
を基本に飽きのこない、愛着の湧く建物づくりを行っています。
住まいや建築づくりの究極は、デザインで”ひとびとを幸福にすること”ではないでしょうか。

傾斜地や段差のある敷地、狭い敷地や小規模な住宅、費用がわからない、予算が不安、土地探しの段階から相談に乗ってほしい・・・などなど、住まいづくりに困りごとがあればご相談ください。
わからないこと、不安な事を一つずつ取り除き、安心して「幸福(しあわせ)が生まれる住まいづくり、建築づくり」をご一緒に始めませんか・・・
簡単なことからでも、お気軽にご連絡、ご相談ください。
きっと「価値ある住まいづくり・建築づくり」のお力になれると思います。

“幸福な住まいと建築づくり”
フォレスト建築研究所
小椋 祥司(オグラ ショウシ)
(工学院大学建築学部 建築都市デザイン学科 非常勤講師)
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-24-9-205
TEL 042(808)9785 FAX 042(808)9785 
E-mail:forestogura@gmail.com
H P : https://dql06367.wixsite.com/forest

ユーザー u.hアーキテクツ 一級建築士事務所 山下 陽子 の写真
u.hアーキテクツ 一級建築士...
熊本県

まず提案することからスタートします。どんな建築にも潜んでいる可能性を最大限生かすために一緒につくって行きたいと思います。場所・時間・感覚・環境・欲求 すべてがデザインする対象です。

ページ