3階建て|建築家の設計事例
この建物は都内の密集住宅地にあり、敷地面積10坪、許容建築面積7坪(角地)という非常に厳しい条件で計画したものです。 |
◇敷地の有効利用で賃貸面積と部屋数が最大確保できたこと。 |
郊外に建つ、家族3人のための住まい。 |
透かした階段室から光が差し込みます。 |
共同設計:参 |
3階建てで上階の光が下階にいかにして届けるか、そして狭い空間を以下にして広く見せるかが決めてです。 |
リビングとデッキの床は、同じヒバの無垢材を使用する事により、内部と外部のつながり、そしてその先の琵琶湖への眺望という広がりを実現しました。 |
1階にテナントを2件、2階、3階を透析クリニックに。 |
1階がコンクリート造のガレージ、2・3階が木造住宅の混構造3階建てです。 |
敷地全体、園庭から保育室、階段まで「遊び学ぶ場」と考え、陽光と自然の溢れる公園の様な施設づくりを目指しました。 |
ページ
