漆喰|建築家の設計事例
土、藁、地元の木、紙で構成されていて、役目が終われば土に戻るか煙になる建材で構成されている。 |
正倉院のような校倉工法をイメージしながら、朽ち果てても自然に還る木の家の造り方を |
道路側の庭の南側から、家の周りをぐるっと回るように庭のゾーンを設定しました。 |
道路と敷地の高低差を利用し、広大な半地下と2台分の駐車場を確保しました。 |
2階リビングとして、屋根勾配を利用した一つ屋根の下の大空間としました。 |
1階は親世帯で漆喰で仕上げた古民家風に仕上げています。 |
1階に子世帯の1台分の室内車庫を設置した関係で親世帯の寝室が2階になりました。 |
既存のフラワーショップへのデザインプロポーサル物件です。 |
昭和34年に建てられた木造2階建ての住宅の改修です。我々建築家は新しい建物をつくることはできますが、時間を経た空間をつくることはできません。この住宅の改修にあたり、既存の建物に敬意を払い、丁寧に読み解くことを意識しました。 |
予算を押さえるため、業種を絞りました。 |
ページ
