漆喰|建築家の設計事例
分譲地2区画をひとつにまとめ、一棟の2世帯住宅とした。玄関を別にして完全分離の2世帯住宅となった。1階は古民家風を望まれていた親世帯の住居とし、2階はデザイン性のある自然素材住宅を望まれていた息子世帯の住居となった。 |
半地下・スキップフロアーと、高低差を最大限に生かした平屋の計画。 木組み・土壁の家 |
名古屋市の高低差のある土地に建てた地階がビルトインガレージ、 |
高密度な住宅街、旗竿状の敷地の奥に計画された木造3階建ての住宅です。「街を眺めたい」という要望に従い、外に開きながらもプライバシーが守られる様に考えられた住宅です。 |
敷地は田園住宅地で135坪の平坦地です。 |
室内はムクのフローリング、砂漆喰の壁、天井など自然素材を多用し、居心地の良い空間をつくっています。自然素材を多用しながらシンプルモダンな空間となるよう、全体計画と、開口部・収納などのライン、ディテールに注力しています。 |
キッチンが閉鎖的で料理中家族の顔が見えない間取りでしたのでキッチンの壁を取り払い、ダイニングとキッチンを一体化しました。広くする為にキッチン上の吊り戸棚も撤去。天井が高く感じます。 |
周囲の緑や空間の借景 |
個室は、いざり(車いすから降りて手であるく。)をしても良いように、 |
建築計画中にご長男を出産されるなど印象的な期間でした。 |
ページ
