和モダン|建築家の設計事例
南側に3階建住宅が建つ、前面道路の狭い敷地でクライアントが望んだのは開放的で明るいガレージ付の住まい。南側は庭などのために空間を設けるのが定石ですが、この住宅では建蔽率のメリットを生かし、目一杯に寄せています。 |
敷地は充分な広さがあるのですが、建蔽率が30%と低めであることをどう活かすか? |
木組み・土壁の家 |
『土地の条件が厳しく、お店もつくる前提であったことで、住まい部分の面積は小さくならざる得ない状況であることは理解しつつも、なんとか対応策はないものか?』とコメントがありました。 |
子供を感性豊かに育んでくれるような、温かみと面白みのあるコンパクトでありながらダイナミックなプランとしました。間口方向と奥行方向のモジュールを変えるなど、材料の寸法を考慮しコストダウンも図りました。 |
60年前に建てられた古民家のリフォーム工事。 |
敷地内の建つ既存の納屋などと一緒に建って違和感の無いデザインとした。 |
都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。 |
敷地の面積は約30坪で南北方向に長い矩形です。通り抜けできない道路に接して静かな環境あり、南側の隣地が開けているため日当たりの良い2階建ての住宅です。 |
築100年以上の地域の名家は数年前より空き家となっていました。 |
ページ
