和風|建築家の設計事例

限られた土地にプライバシーを確保して伸びやかに住みたい

玄関アプローチから堀座卓に至るまで、日常生活動線で外とのつながりを回遊するかのごとく愉しむプランです。床下~全館暖房システムも採用しています。造園・外構デザインまで手掛けました。

和風の古家のリノベーション
和の面影を残し,日本家屋の佇まいの中に新しいライフスタイルを目指す

バリアフリーの木造2階建て。

狭い敷地にどのように、広間と小間、路地、玄関、寄り付きを配置するか、鎌倉といえどもハウスメーカーの建物が建ち並ぶ環境にあって、どのように茶の別世界を構築するかに大変苦労した。

昭和初期の佇まいに暮す

土、藁、地元の木、紙で構成されていて、役目が終われば土に戻るか煙になる建材で構成されている。
新建材が全くない。

転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、
できるだけ内装、特に床にキズがついていないことが求められた。
その為床には釘、ビスの類いは一本も打っていない。

東京都四谷の昭和の匂いを強く残した街中にある焼き肉店。古い街並みに馴染むよう和風でまとめました。人通りの多い通りに面している為、1階客席の閉鎖感を防ぎ、なおかつ落ち着けることを狙いに、窓部分には有孔ブロックを積みアクセントにしています。

家ではゆっくりくつろぎたい、との想いから中庭として閉じられた中に開放的な空間を設置しました。

ページ

和風|建築家の設計事例 を購読