住宅|建築家の設計事例
純和風の続き間を開放感のある空間にする為、耐震的に必要な壁は残しその壁が存在意義がある様に、希望されていた暖炉の配置を計画しました。開放感のある空間にする為、2.5mの引き違いの掃出し窓を撤去し、両側の壁の外側にサッシが納まり、2.5mの大きな空間になるサッシを取付けました。 |
最寄り駅から歩いて5分ほどの閑静な住宅地の20坪に満たない狭小地に建つ木造三階建ての住宅です。 |
キッチン部分だけを改修したいということで、既存キッチンを対面U字型キッチンに改修。 |
手造りのケーキを主にしているカフェなので、手作り感の雰囲気がでるように、既製品を極力すくなくし、建築化照明、特注照明を取り入れました。 |
混構造ならではの設計・施工方法に悩みました。 |
タタミがメインの和風のお宅を現代風な和モダンの雰囲気にリフォームしました。中でも象徴的だった木彫り透かし欄間をサンドブラストを掛けたアクリルに変更し、シンプルなスッキリとしたイメージにしました。キッチン左横の仏壇置場は電子レンジ置場や戸棚に変え、収納力たっぷりのダイニングキッチンとしました。 |
木ばかりでは重く感じるため、木とそれ以外の仕上げのバランスに配慮しました。 |
よく話し合い設計を進め、 |
自由に使えるようにソファーもキャスター付きのベットソファーを取り入れました。 |
都内目黒区に計画したシアタールームを備えた木造2階建住宅です。 |
ページ
