狭小住宅|建築家の設計事例
狭小木造住宅の改修で、いかにスペースを有効利用するかがポイントとなり、動線にうまく機能をからめて、狭さを感じなくなるようにしました。 |
採光が取れないところに寝室を設けることとなり、天窓を設けて、明るい部屋となるようにしました。 |
南北に細長く採光の取りにくい敷地の為、生活のメインとなるLDKを2階につくりました。家の中心にパティオを設け、各部屋をパティオに対して開くことで2階だけでなく1階北側にも十分な採光を確保しております。 |
自然素材を中心に用い、木のぬくもりを感じれるように無垢フローリングを使いました。 |
間口が狭いL型敷地で、採光・消防・避難など難問山積みの法規クリアでした。 |
【和歌浦の家】は地場産材熊野杉を使ったセミコートハウス型の環境住宅である。 |
「数十年経っても飽きのこないデザインの家にしたい」とのご希望でした。できる限りシンプルに計画することでクライアントのSさんがカスタマイズしていけるように配慮しました。 |
内外コンクリート打放しを基本に各階にメリハリをつけた設計を心がけた |
構造的な優位性から30帖のワンルームを2階に配置しました。 |
地上2階建ロフト付の木造住宅です。 |
ページ
