漆喰|建築家の設計事例
敷地の中のどこに、どの方位で、木の家を最適に配置するかは |
三重県産の杉・桧を使い伝統的なシャチ引きや鼻栓・込み栓・渡り顎・追っ掛け大栓継ぎ等の仕口や継ぎ手を使い組み上げた、真壁の左官仕上げの住まいです。 |
家全体を和をイメージした、和モダンな住宅です。 |
古民家を希望していたので大きな柱、梁等で古民家らしい形としました。縁側からの風通しが出来ます。 |
母屋の居間の部分を美容室に改装した。空間が限られていたため、一部南側に待合を増築した。居心地の良い空間になるよう素材選びに配慮しました。 |
伸びやかな敷地を活かして、どのように外観は控えめで |
子育てを終え、リタイアされたご夫婦の終の棲家となるため、落着いた居心地の良い空間を心掛け、趣味(料理)のスペースを充実させました。また寝室→水回り→LDの動線をコンパクトにまとめ将来に備えました。 |
奥様の希望により台所の中央に御影石の作業台を設けました。床、壁、天井の無垢板と漆喰壁の自然素材です。 |
以前住んでいた社宅のようなワンフロアで、どこにいても家族の声が聞こえてくる家を希望されていました。 |
室内の床仕上げは畳とし、障子、襖等、和風の建材を出来るだけ使えるように検討し、詳細を検討 |
ページ
