住宅|建築家の設計事例
通りの多い角地に建つ家 床面を道路からあげることで道路からの目線をきった 壁面を収納 間仕切も収納することでワンルームでありながら3LDKに変化する 外壁面に地場の杉板を使い黒い箱とした |
この住宅は、熊本新港に程近い静かな田園地帯の集落の中にあります。定年退職を数年後に控え、これまで転勤族だった建て主さんが、これからの人生を豊かに幸せに暮らすために、また年老いたご両親のお世話をする為に自邸の新築を考えられました。 |
ひな壇の敷地形状をそのまま活かし、スキップフロアの住宅として計画致しました。 |
高耐震、高断熱、高耐久仕様。松梁の表わし、松のムク床板、全面珪藻土の塗り壁、歩道ブロック床等による素材感にこだわった自然素材を厳選。壁通気工法、屋根通気工法、高耐久、高耐震 仕様、ボード気密工法、高断熱仕様を採用。 |
築30数年となる木造2階建て住宅のリノベーションです。 |
母世帯、子供(兄)世帯、子供(弟)世帯の計10人が生活する3世帯住宅です。 |
LDKと水周りを2階に配置した逆転型のワンルーム空間で、階段を中心に据え、その両側に居室を配置しています。 |
デザイン性と機能性、そして地域性の両立を目指した住宅です。 |
奥行きのあるバルコニーと一体になった楽しむ為の浴室。 |
三方を囲まれた住宅密集地で、南北に細長い敷地です。 |
ページ
