住宅|建築家の設計事例
シラス壁の1階外壁。庭に面した深い庇、フルオープンする大ガラス戸、簾の様な風合いの雨戸兼用網戸の開閉操作の融通性。自然に対して開放的な伝統的日本家屋の在り方を強く意識すると同時に、スリット状のトップライトにより、室内の奥まで自然光を採り入れ、明るく浮遊感のある空間としました。 |
■ ゆたかな空間構成 |
2階リビングは、全開口窓とし、電動外ブラインドで日差し・視線をコントロール。 |
商店街通りに面した敷地条件から、狭く急な階段の二階が生活空間。この条件はそのままに暮らしやすさの追求と、住みながら自由に居所を選べる間取りが出来ること。 |
三角形という変形地に立つ家ということを感じさせない平面計画を採用しています。 |
デザイン性のある自然素材住宅を、極力安価で手に入れたいという要望だった。希望をかなえるために、弊社がまとめ役になり施工業者を分離発注して、工事費をおさえた。 |
建ぺい率を目一杯使い切り、2階賃貸住居を1フロアで4室確保 |
[ ロケーション ]都内有数の閑静な住宅街。旗状敷地で法規制の厳しいエリア。子世帯4人、親+祖母世帯3人の家族が暮らす家。 |
築100年からなる古民家の再生プロジェクトです。古さと新しさが調和したデザインを目指しました。 |
家族が気持ちよく暮らすため見晴しのいい2階に主とした生活空間を置いた。 |
ページ
