木造|建築家の設計事例
隣に14階建てマンション建設が決まっていたので…それを感じさせないプラン |
風致地区の厳しい法的条件もギリギリの検討をすることで様々な要望・要件をクリアしています。1階~吹抜~2階~小屋裏まで縦空間のつながりをプランの軸にしています。床下~全館暖房システムも採用しています。造園・外構デザインまで手掛けました。 |
各個室とユーティリティからなる1階と3階の天井高さは必要最小限とし、LDKのある2階の天井高さを最大限に確保しました。 |
閑静な住宅街の敷地約42.5坪に建つ、ビルトインガレージハウスです。 |
富士見高原のカラマツの森の中に建つご夫婦(50歳代)が暮らす週末住宅 |
建物の安全性にはかなり神経を使っています。崖地そのものを建物で抑える構造としているために、その土圧を強固で自重のある鉄筋コンクリートの基礎だけではなく、30本余りの鋼管杭にも負担させることでこの基礎を構造的に成立させています。崖地や傾斜地での建築では一番神経を使うところです。 |
敷地がバイパスと測道に面しているため、騒音・視線をどのようにカットするか。また見通しの良い敷地であるがゆえにデザイン的な配慮も重要となる。 |
バリリゾートのような癒しのある暮らしを求められ、バリ文化の象徴でもある三角形の大屋根を持つ形状としました。 |
自宅兼事務所です。築70年の木造住宅を、大工さんとともに、セルフリノベーションしました。 |
迫力ある建築を表現しようと屋根を天にむけてそそり上げた! |
ページ
