木造2階建て|建築家の設計事例
キッチンは、奥様にショールームに行っていただきましたが、気に行ったメーカーがないため、 |
プライバシーの配慮と豊かな暮らし方を考えた結果サイコロを転がした様な変形の家になった。 |
建蔽率を最大限生かした、コンパクトな住宅。 |
都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。 |
真四角の平面を持つ、総2階建ての建物。 一部をパティオと名付け、全ての居室はここから採光・通風を得ます。 立地は、ちょっと古く、くたびれかけたような小さな団地の四方を住宅に挟まれた土地。 周囲はほぼ2階建てなので、屋上があれば360°の眺望が臨めるはず。 |
施主は家を建てた時はまだ材木屋さんに御勤めのサラリーマン、材木屋はすべて施主支給それも工事しながら探しながらの家づくりです。 |
敷地の面積は約30坪で南北方向に長い矩形です。通り抜けできない道路に接して静かな環境あり、南側の隣地が開けているため日当たりの良い2階建ての住宅です。 |
二間続きの和室、縁側、三和土の土間、そして京都で買いつけた古建具。 |
この計画は、密集住宅地にある、 3人家族のための住まいです。 |
コストを抑えるため、高さを抑えたシンプルで無駄のない形状とし、キッチンや造り付け収納をできるだけ大工工事とした。 |
ページ
